RaspberryPi3のバックアップをmicroSDカードでとる(NOOBSユーザー向け)

こんにちは。先日ラズパイのmicroSDが死んでしまったので再インストールしました。ほんとにすぐ死んじゃう子です。実は以前にもいくつか投稿していたのですが、ファイルシステムが壊れて読み出せなくなってしまいました。

再インストールも楽じゃないので、今回はラズパイ3(Jessie)の完全バックアップを取りたいと思います。

目的

Raspbian Jessie(NOOBS環境)のmicroSDカードの完全バックアップを取りたい&定期的に自動でバックアップしたい。

用意するもの

  • バックアップ用のmicroSDカード(今使っているもの以上の容量)
  • カードリーダ(つけっぱなしにする予定なので小型のものが便利です。)
  • 動作中のラズパイ

方法

まずmicroSDカードのフォーマットを行いました。家に64GBのカードが余っていたのでそれを使いましたが、なんでもいいと思います。カードリーダに差してラズパイのUSBポートに接続します。フォーマットの方法もなんでも良いですが、ラズパイでやるならパーティション分けもできる「gparted」というソフトが使いやすかったです。標準では入っていないのでインストールしましょう。

sudo apt-get install gparted

フォーマットの形式はFAT32にしましたが、特になんでも良いと思います。

続いてカードのコピーを行います。Raspbian Jessieにはなんと動作中のカードを丸ごとコピーできるツールがデフォルトで入っています。簡単操作でパーティション作成からコピーまで全部自動でやってくれるすごいツールです。GUIで操作するので、画面左上のラズパイマークから、「アクセサリ」→「SD Card Copier」を選びます。

From Deviceには/dev/mmcblk0(←稼働中のSDカードです)、To Deviceにはバックアップ用カードを指定します。私の場合は/dev/sdaで認識されましたがここはUSBを指す順番等で変わるようです。
2つ選んだらStartを押すとコピーが始まります。32GBのカードをコピーしたので30分以上掛かってしまいました。その間CPUに負荷がかかって何もできないので、コーヒーを飲みながら動画を見たりして時間を潰しましょう。

SD Card Copierはとても簡単で便利なのですが、cronとかで定期的に実行したいと思ってもGUI操作しかできないようです。コマンドラインから使えそうなバックアップツールを探していたら「rsync」が良さそうでした。(ちなみにNOOBSじゃない人は「rpi-clone」を使うのが簡単そうです)。インストールします。

sudo apt-get install rsync

rsyncは稼働中のカードのrootディレクトリをコピーできます。毎回不要なファイルをコピーしないように、まず除外リストを書いておきます。

sudo nano /rsync-exclude.txt

/proc/*
/sys/*
/dev/*
/boot/*
/tmp/*
/run/*
/mnt/*
/var/tmp/*
/var/log/*
/media/*

書き終わったらrsyncを実行します。

sudo rsync -aEv --delete-during --exclude-from=/rsync-exclude.txt / /media/ppdr/root

最後のディレクトリはバックアップ用カードがマウントされている場所です。これまたバックアップに30分以上かかります。エラーが出ずに終われば成功です。最後にこれを定期的に実行するように設定しておきましょう。いつもどおりcronに登録するだけで完了です。

crontab -e

#毎週月曜日10時00分にバックアップを実行する
00 10 * * 1 sudo rsync -a --delete-during --exclude-from=/rsync-exclude.txt / /media/ppdr/root

-Eと-vは進捗を表示するやつですので外してしまいました。これでSDカード突然死の恐怖からも開放されます。(^O^)

参考にしたサイト

http://denshikousaku.net/backup-raspberry-pi

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA